岡山で戦うポンコツSEの日記

岡山県でSEとして日々戦い続ける男の日記です。

【SQL初歩】SQLインデントについて

こんにちは!

 

今日は普段お仕事で使っているSQLについて書きます。

 

SQLですが、インデントってありますよね?

インデントの使い方によって、構文が見やすかったりそうでなかったり。

コーディングの可読性って本当に大事。

 

とあるデータベースに、AとBという二つのテーブルがあったと仮定します。

以下、テーブル構造です。

 

・テーブルAの構造

商品ID(主キー)

商品名

単価

 

・テーブルBの構造

発注番号(主キー)

商品ID(外部キー)

個数

 

このAとBの2テーブルを結合し、発注番号毎の商品の金額を求める場合のSQLが以下になります。

※前提として、一つの発注番号に対して複数の商品IDが登録されることはないものとします。

 

select B.発注番号,A.商品ID,A.商品名,(A.単価 * B.個数) as 金額 from B left join A on B.商品ID = A.商品ID

 

このように、SQLを一切改行せず記述するとすごく読みづらいですよね。

 

なので、以下のように整形していきます。

 

select

    B.発注番号

   ,A.商品ID

   ,A.商品名,

   ,(A.単価 * B.個数) as 金額

from B

left join A

on B.商品ID = A.商品ID

 

改行とインデントを挟むだけでも、グッと構文が読みやすくなったと思います。

 

インデントの入れ方には人それぞれ、こだわりがあると思います。

 

例として、私の場合はWhere条件の「=」の位置を全部揃える癖があります。

 

企業に勤めている方でSQLを作成する場合には、大体の場合は作成者以外のレビューを挟むと思います。

レビュー担当者の工数を削減し、質の高いレビューを受けるためにも、可読性の高い構文を心がけたいものですね。

 

今日はここまで。